大阪府:斎場ダイヤル

大阪府の葬儀事情や風習、習わし

大阪府では、葬儀の際に使われる香典袋の水引は、一般的には白と黒を使いますが、黄色と白の水引が使われます。この色の水引を使うところは、この地域しかありません。また、精進料理では故人の死と日常を別のものと願う気持ちを込め、普段の切り方と逆の切り方をします。

普段は三角に切る高野豆腐や厚揚げを葬儀の際は四角に切ります。他にも、屏風を逆さまにして立て掛けたり、ぬるま湯を作る時に、水にお湯を入れて作ったりします。そして、友引の日に葬儀を行う際は、人形を棺の中にいれます。

この人形をいちま人形と呼びます。友引という日はそもそも縁起の良い日ではありません。死者が友を引いていくと言われ、死者が友を連れていく、すなわちまた死者がでるという意味に考えられ、縁起が良くないことから、人間の代わりとなる人形を棺に入れる風習が広く行われています。

身内が都会で葬儀を行う場合には

子供が、進学や就職で実家から育っていくことがあります。しかし、上京した大阪府で命を失うことも、あり得ないことではありません。そうなると、何処で葬儀を行うかが、問題になってきます。学生であれば、友達も同じ学生ということになります。

実家まで、来てもらうわけにも、金銭的な負担として大きくなってしまいます。また、故人を運ぶににも、資金が必要になり、遠い距離だと、自分達だけで運ぶのは難しくなってきます。業者に依頼するのも、距離が大きな問題になってきます。

そこで、大阪府で葬儀を行い、遺骨を実家へと持って帰るという手段もあります。身内に対しては、後日、お別れ会を別途行うことで、親類にも故人とのお別れをする機会を、用意することになります。やることが多過ぎて、少し疲れるかもしれませんが、一つ一つ丁寧にこなしていきます。

Menu


地域別人気葬儀場特集


サポート